見出し画像

6年前にケンカ別れしてしまった友達とSNSで再会。何事もなく振る舞う? 謝る?【ライムスター宇多丸のお悩み相談室118】


✳️今週のお悩み-1✳️
高校生の頃一番仲の良かった友達と、卒業前の数ヶ月で喧嘩をしてしまい、そのまま喧嘩別れをしてしまいました。卒業から6年、一度も会っていないのですが、先日彼女のInstagramアカウントを見つけたので、勇気を出してフォローしてみました。まるで喧嘩する前に戻ったかのようなテンションで、何事もなかったかのように彼女から「久しぶり!」とコメントが来て嬉かったけれど、なんだか罪悪感が湧いてきて、「あの頃はごめんね」と謝りたくなってきました。彼女も私も大人になり、過去を過去として捉えられるようになっているのかもしれませんが、今更過去のことを掘り返して謝るのは、私のエゴなのでしょうか? 謝って良いのか、それとも何事もなかったかのように振る舞えば良いのかわかりません。何事もなく振る舞うのが、大人の対応なのでしょうか。
(ぽこ・23歳・東京都)


こばなみ:
普通に「あのとき、ごめんね」って言ったらダメなんですかね?

宇多丸:
全然いいと思いますけどね。

向こうは「とりあえず、悪意はないですよ」ってリアクションをしてくれてるわけでしょ。
それが、こっちが謝った途端、急に「その話、ほじくり返す? なんかまだアタシに言いたいことあるわけ~っ!?」みたくキレ出しちゃうとかって、普通はちょっと考えづらいよ! 
万が一そんな風になっちゃったとしたら、その人がおかしいってだけですよ。そもそも友達にするには問題ある人だったんだよ。
でも、まずそんなわきゃあ、ない。

とにかく、何が原因でケンカ別れってとこまで行っちゃったのか知らないけどさ、ひとつ言えるのは、そのお友達のほうだって、ぽこさんと仲違いしたままになってしまったことを、この間ずっと気にしてなかったわけはないってことですよ。

きっと、思いがけずぽこさんのほうからコンタクトがあって、内心ホッとしたに違いないと思いますよ。
「ああ、彼女ももう、あのことを怒ってるわけじゃないんだ……!」ってさ。
とはいえ、いきなりその件を切り出すのもなんだから、とりあえず何事もなかったかのような、普通にフレンドリーな挨拶を返してみた、ってとこでしょ、ほぼ間違いなく!

そこでぽこさんが、今さら過去の件を持ち出すと気まずくなってしまいそうで怖い、と感じる気持ちもわからないじゃないけども……。

もし仮にこのまま、ケンカ別れしちゃったことにはお互い触れずに、表面上平穏を保って済ませたとしたら……、その人とは、しょせんそこまでの関係性というか、要はやっぱり本当の意味では「友達」には戻れなかった、ってことになってしまいませんかね。

ぽこさんはそういうのが「大人の対応」なのかな、と悩んでいるようだけど、違うと思いますよ。だって、実はそれって、お互い自分が傷つかないようにしてるだけなんだもん。
むしろ、「子供じみた意地を張ったりせず、自分から歩み寄りの姿勢を見せる」っていうのこそが、「大人の対応」ってもんでしょ!

だから、ぽこさんのほうからこのタイミングで「あの頃はごめんね」って切り出すのって、とても自然だし、すっごくいいことだと思いますよ、ホントに。

まぁ、たとえばそれが「ちなみにあのときのことは気にしてないから!」とかだったら、さすがに「なんで上から目線前提?」って、かつてのイラッ!が再燃してきたりする可能性も出てくるでしょうけど(笑)。そういうんじゃないわけだしさ。

まずこっちが下手に出れば、そのぶんあっちも「こっちこそごめん!」で返してきて、一気にわだかまりも消えてゆく……、99.9%、そういう展開になっていくでしょ、普通は!

こばなみ:
素直に行動するのが一番だと思います!

宇多丸:
友達って、お互い対等だからこそ、意地っていう、言わば「つっかえ棒」が立ってしまいがちな関係
でもあると思うんです。
もともとは大した問題じゃなかったはずなのに、いったんそのつっかえ棒を両側から立てちゃうと、二人を隔てる壁がなかなか動かなくなってしまったりすることも、ままある。
それをなんとかしようと思ったら、とにもかくにも自分から、てめぇで立ててしまったつっかえ棒を取ってみるしかないんですよ。
そこから先どうなっていくかは、相手の友達甲斐次第だけどさ。

こばなみ:
かたやー!?


✳️今週のお悩み-2✳️
中学からの付き合いで、8年来の友だち二人と仲直りしたいです。きっかけはひとりが大学生にそれも3年生になってからタバコを吸い始めたからでした。彼女は私がタバコを嫌いなことを知っているのに吸い始めたから、「一 緒にいるときやご飯が終わったあとにして?」と言ってもきいてくれませんでした。グループLINEでそのことについて怒ったら、ふたりとも退会してそれから連絡がとれなくなりました。言いすぎたと反省してますが、タバコを吸っていた当人にはブロックされてしまいまったく取り付く島もありません……。もうひとりとも会って話しましたが、先に就職してすっかり変わってしまってもっと大学のときよりも高いブランドを持ち鼻持ちならない感じがしました。「親しき仲にも礼儀ありだったんだよ」と言われてしまいました。今までもこういうことがあったのですが、今回ばかりは違うみたいです。だんだんこっちもムカムカしてきて「この8年間の友情はなんだったの!?」って感じがします。これからも特別に続くと思ってました。正直、彼氏に別れようと言われてきっぱり振られた時よりも後ろ髪をひかれてます。大人になると謝りたくても、謝らせてくれないんでしょうか? もちろん、原因の私が悪いんですけど……。

(ビアンキ・23歳・神奈川県)


宇多丸:
ビアンキさんは、「私が悪い」なんて殊勝なことをおっしゃってて、さっきの「つっかえ棒」理論からすればその心がけ自体はとても素晴らしいことだと思うんですけど……、はっきり言って、あなたは悪くないよ!
と言うより、その友人たちが問題ありすぎ。

まず、タバコの件に関してはさ、ビアンキさんだって何も絶対に吸うなって言ってるんじゃなくて、嫌がる人がいるところでは控えてくださいっていう、喫煙者として最低レベルのマナーを要求してるだけなわけじゃん? 
明らかに、それに対して逆ギレするほうがおかしいですよ。
「親しき仲にも礼儀あり」って、どっちの話だよ? あー、聞いてるだけでイライラしてくる(笑)。

五億歩譲って、ビアンキさんを口うるさく感じてしまったところがあったとしてもさ、こんな風にいきなり一方的にシャットアウトしてくるのは、どう考えても異常でしょ!
 こっちの言い分を聞く気、ゼロってことだもんね。
ビアンキさん側が「私もちょっとキツい言い方しすぎてたかも」みたく反省する余地すら、まったく与えてない。

率直に申し上げて、「それって……友達なの?」ってことだよね。

ここからちょっと、ビアンキさんにはかなり辛い話になってしまうことは間違いないので、心苦しいんだけど。
でもやっぱり、恐らくこのあたりが現実だと思われるので、一応言っておくと……。

ビアンキさんが気づいてなかっただけで、実は以前から、3人の関係は「2対1」になっちゃってたんだと思いますよ。

もっとはっきり言えば、タバコの件はあくまできっかけに過ぎなくて、ずいぶん前から、たとえばだけど「あの子なんだか説教臭くて苦手~」とかなんとか、2人で陰口叩いたりしてたんじゃないかなぁ。
そうじゃなきゃ、こんなにいきなり足並み揃えて、強気なシカトなんかしてこないでしょう。
普通だったら、もうひとりの子がなんとか間を取り持とうとしてくれたりするもんだと思うけどさ。それどころか、当然のような顔で、「ま、お前が悪いんだよ」みたいな、突き放したことしか言ってこないわけじゃん。

つまり、ずっと続く特別な友情だなんて思ってたのはこっちだけで、残り2人の気持ちはいつの間にかすっかり離れていて、最終的には「いつでも切っていい相手」ってとこまで行っちゃってた、ってことじゃないですかね。
だってこんなの、一種のイジメじゃんよ! ちょっとでも友達だと思ってる相手に取れる態度じゃないよ!

こばなみ:
ひょえ~。

宇多丸:
でもね、「中学からの付き合いで、8年」ってさ、そこ、人というものが人生で一番変化する時期でもあるわけだからさ。
前も言ったけど、幼いときの友達ほど、成長するほどに接点もどんどん薄くなって、他人化してくもんですから。

こばなみ:
働き始めたら、またどんどん変わりますしね。

宇多丸:
そうそう。

それに、たとえばそのお友達だって、さらに歳を取って精神的にもっと成熟してくれば、ひょっとしたら、「ああ、あのとき私たち、ビアンキさんに酷いことしちゃったな……」とか、己の至らなさを省みることができるようになる日も、いつかは来るかもしれない……、来ないかもしれないけど。

こばなみ:
ビアンキさんは、仲直りしたいって言ってますけども……。

宇多丸:
ぶっちゃけ、今は無理だし、やめといたほうがいいんじゃないですかね。

向こうは今のところ歩み寄る気ゼロなんだからさ。あとはこっちが際限なく「ごめんね、ごめんね……」って折れてくしかないわけだけど、仮にそれであっちが 「じゃあ、許す」みたくなったところで、もはやそこには、友人ならではの対等さみたいなものは、みじんも残ってないよね。
そこから先は、今よりもっと2対1の構図が露骨になっていくだけですよ。しかも、ビアンキさんのほうが確実に弱い立場っていう……、ロクなことにならないのは目に見えてる。

辛うじて可能性があるとしたら、さっき言ったような、向こう側が成長して今回の件を心底反省した場合、に限られると思います。

こばなみ:
部員さんにも聞いてみました。

Q.中学や高校の頃の友達と大人になっても友達関係は続いてますか? 会わなくなってしまった方、その理由は?

「年賀状や同窓会での交流は続いています! ただ、生活レベルが違いすぎると話が合わなくなるので、ある程度のゆとりがある人たちと付き合うようにしています!」(甲子園の星)

「結婚するので結婚式に来てと言われ、ご祝儀10万円、ホテルはこのホテル、着物、などうるさく言われた。『誰が行くか!』と友達の縁を切りました」(あおいさん)

私も思い出したことがあります。

中高一貫の女子校に通ってたので、地元の小学校時代の友達とだんだん合わなくなってしまったんですね。
そんなある日、高校卒業直前くらいかな、地元の友達と遊ぶことになったのですが、ヤンキー風の男の人たちと会ったり、パチンコに行くのがどうしても嫌で……。
で、断ったら「ダサい」とか「優等生ぶって」みたいに言われて、私も「もう付き合わなくていいや」って思っちゃいました。

あれから会ってないなぁ。

宇多丸:
でも、それで良かったんじゃない?
 お互いすっかり変わっちゃって、もう合わなくなっている同士なのに、それでも「友達」のつもりでい続けなきゃいけない、っていう思い込みのほうが、よっぽど悲劇だよ!

僕も、小学校のときにすっごく仲良かった子と、高校になってから久しぶりに会ったら、思いっきり不良とかではないんだけど、明らかにヤンキー文化圏に染まった感じで現れてさ。
僕はその頃にはもうすっかり、映画だのクラブだのデザイナーズブランドだのって方向に行ってたんで、内心「うわ、なんの話すりゃいいんだ……」って戸惑っちゃったし、向こうは向こうで、「うわ、なんだか変なヤツになっちゃったな……」とか思ってたのはほぼ間違いなくて。
しばらくギクシャクしたやりとりしたあと、じゃあねって別れて、それっきりになっちゃった。

胸が痛くなる思い出ではあるけど、でも、みんなそういうもんなんじゃないの? 
真心ブラザーズに『ともだち』って曲があって、「浅くはかなく素っ気なく 時の流れとともに ともだちは変わる」って歌ってるんですけど、ホントその通りで。

こばなみ:
きっとそのまま地元の学校に行ってたら、パチンコしたりね、それはそれで楽しかったかもしれないけど……。

宇多丸:
いや、一番最悪なのは、そういう地元の友達のノリと自分はホントは合わないのに、「そこにいるしかない(と自分で思い込んでる)から」そいつらとつるみ続けるしかない、っていう状況でしょ。
前回のお悩みとも通じる、「選択肢が少ない状態しか知らないがゆえの視野狭窄」問題ですよ。

ビアンキさんもね、その2人だけが「特別に続く」友達なんだ、という思い込みからは、この機会にいいかげん自由になったほうがいいよ。
もっといい友人、これからいっぱいできるって!

その2人のことは、「中高の頃、仲良かったなぁ……」っていう、思い出のなかの存在と考えるようにしたほうがいいと思います。

で、そのうちいつか、ひょーっとしたらだけど、1個目のお悩みのように、向こうから詫びが入ってくる、なんてこともあるかもしれないしさ。
そしたら、そのとき初めてビアンキさんも、「こっちこそごめんね」って、気持ち良く返してあげればいいんじゃないですかね。

ホント、今はキツいと思うけど……、気を取り直して、頑張ってくださいね。


【今週のお絵描き】


*** *** *** *** *** ***
この記事は、女子部JAPAN公式WEBで2015年10月24日に公開したものを再編集し、掲載しています。


【全国書店やAmazonで発売中】
「ライムスター宇多丸のお悩み相談室」、ついに書籍化!! 幻冬舎より発売中!
執拗に、フェアに、意外と優しく、時に興奮しながら、とことん考え答えた人生相談34!
★詳しくはこちら


<プロフィール>

ライムスター・宇多丸
日本を代表するヒップホップグループ「RHYMESTER(ライムスター)」のラッパー。
TBSラジオ「アフター6ジャンクション」(毎週月曜日から金曜日18:00-21:00の生放送)をはじめ、TOKYO MX「バラいろダンディ」(隔週金曜日21:00~21:55)など、さまざまなメディアで切れたトークとマルチな知識で活躍中。
※ワンマンライブの新シリーズ
「ライムスターインザハウス」や
その他のライブ情報は
こちら
※シングル「世界、西原商会の世界! Part 2 逆featuring CRAZY KEN BAND」が配信中! Victorサイト限定CD盤もリリース!
詳しくは
こちら


女子部JAPAN(・v・)こばなみ
2010年、iPhoneの使い方がわからなかった自身と世の中の女子に向けた簡単解説本「はじめまして。iPhone」を発行し、「iPhone女子部」を結成。現在はコミュニティ&メディア「女子部JAPAN(・v・)」として、スマホに限らず、知りたいけど難しくて挑戦できないコトやモノをみんなで一緒に体感する企画を実施。最近はフェムテックなど、女性ならではのコンテンツを発信中。



☟☟☟ 新着記事情報はTwitterでお知らせしています ☟☟☟
よかったらフォローお願いします!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで読んでいただきありがとうございます!! 新着記事はX(Twitter)でお知らせしています☞