F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN

わたしたち(Female)が、前(Forward) へ、未来(Future)へ。F30(えふ さんじゅう)… もっとみる

F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN

わたしたち(Female)が、前(Forward) へ、未来(Future)へ。F30(えふ さんじゅう)プロジェクトは、「女性活躍推進」の先を見すえ、リーダーとして働く女性と2030年まで駆け抜ける取り組みです。血の通ったリーダーの経験や思いをnoteで届けています。

マガジン

  • ライムスター宇多丸のお悩み相談室

    恋愛、結婚、コンプレックス、汚部屋問題から社会問題まで、隔週土曜日、イラスト付きでライムスター宇多丸さんが真摯に解答(聞き手・小林奈巳)。お悩み、募集中! ※お悩みの応募はこちら(ニックネーム、年齢、都道府県、職業を記載してください) https://forms.gle/wYc89d3cc5U4fuzC7 ※「ライムスター宇多丸のお悩み相談室」、書籍は幻冬舎から発売中 https://onl.sc/Ej2yMS9

  • 気になる企業とDE&Iトーク集

    「2030年に“女性活躍”の言葉がなくなるには、何が必要?」DE&Iに取り組む企業の担当者にあれこれインタビュー。理想論やきれいごとで終わらない、血の通った思いや視点が覗けます。

  • 課題解決!ケーススタディ帳

    リーダーとして働く女性たちが実際に体験したコミュニケーションの課題とそれに対するアクションを取材したケーススタディ集。同じような課題を抱える人のヒントになれば、という思いで届けています。

  • のぼり坂47 -がんばる女性レポ-

    日本全国47都道府県でがんばっている女性に取材した記事をまとめました。 ・地域活動をがんばっている女性(個人)・団体・企業 ・女性コミュニティを盛り上げている女性(個人)・団体・企業 ・女性が喜ぶモノづくり、ショップ経営、ビジネス・プランニングをしている女性(個人)・団体・企業 ・とにかくがんばっている女性(個人)、がんばっている女性がいる団体・企業

  • 働くわたしたちのフェムケア考

    働く女性ならではのカラダとココロの健康課題を解決するためのノウハウ集。生理や更年期との付き合い方から、女性社員の健康管理まで、医師や専門家のノウハウを交えてお届けしています。

リンク

最近の記事

「部下との仕事観にギャップが……」「視点が違うメンバーとの交点は?」個性の違うメンバーをマネジメントするヒント

管理職をやっていくなかで、誰もが胸に抱える大小さまざまなモヤモヤ。一口に「女性管理職」といっても立場や状況は千差万別、正解がひとつではないからこそ、なかなかスッキリ解決なんかしないですよね。 今回は、企業のダイバーシティ経営を支援する株式会社アワシャーレ代表取締役であり女性のキャリアに詳しい小嶋 美代子さんに、F30プロジェクトの取材やアンケートでよく耳にする“女性管理職モヤモヤ”を投げかけました。 Part.2は、「チームワーク」について。世代やジェンダー、仕事に対する

    • 「初のリーダーで自信がない……」「管理職に疲弊しそう」リーダーとしての“心構え”を小嶋美代子さんがアドバイス

      管理職をやっていくなかで、誰もが胸に抱える大小さまざまなモヤモヤ。一口に「女性管理職」といっても立場や状況は千差万別、正解がひとつではないからこそ、なかなかスッキリ解決なんかしないですよね。 今回は、企業のダイバーシティ経営を支援する株式会社アワシャーレ代表取締役であり女性のキャリアに詳しい小嶋 美代子さんに、F30プロジェクトの取材やアンケートでよく耳にする“女性管理職モヤモヤ”を投げかけました。 Part.1は、「リーダーとしての心構え」について。管理職としての自信は

      • 私に好意的な上司(既婚)を好きになってしまいました。すると彼の態度が急変!働きづらくなり、転職を考えています……。【ライムスター宇多丸のお悩み相談室441】

        ✳️今週のお悩み✳️ 私は都内の中小企業に勤める社会人です。昨年のことになります。同じ部署の上司(部長・既婚・35歳)に片思いをしてしまいました。なぜ片思いをしたかというと、二人きりで飲みに連れていってくださったり、LINEが頻繁に続いたり(2時間くらい途切れずに続き、ほぼ毎日やりとりがある状態でした)、飲んでいるときに遠回しに私が社内のお気に入りであるかのようなコメント(「可愛い」「同い年くらいだったら、きゃん。さんのこといいな~って思ってると思う」など)をさらっと話すタイ

        • 少人数だからこそ、一人ひとりの力を活かせる職場づくりを。いま、小宮商店が進化しつづける理由

          2030年までに“女性活躍”という 言葉がなくなる世界をめざして、 リーダーとして働く女性を応援する F30プロジェクト。 今回は 社員17名の小さな会社でありながら 前向きな取り組みが注目を浴びる 小宮商店にお邪魔しました。 中小企業は大手企業に比べて 働き方改革が進みづらいと 言われていますが、 制度改善ができた理由は、 どこにあるのでしょうか。 <History>「ライフスタイルの変化で働けなくなる人がいるのは、会社にとっても惜しいこと。だから働きやすい環境づくり

        「部下との仕事観にギャップが……」「視点が違うメンバーとの交点は?」個性の違うメンバーをマネジメントするヒント

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ライムスター宇多丸のお悩み相談室
          F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
        • 気になる企業とDE&Iトーク集
          F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
        • 課題解決!ケーススタディ帳
          F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
        • のぼり坂47 -がんばる女性レポ-
          F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
        • 働くわたしたちのフェムケア考
          F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          部下との接し方がわからない……。モヤモヤしたら読みたい記事5選

          最近、なんだか部下とうまくいかない。 話しかけても曖昧な返事が返ってくるし、かといって相談を持ちかけてくる様子もない。 なぜ……!? 時にはひとまわり以上の年齢差がある部下。 価値観が違っても、一緒に仕事をする以上はうまくすり合わせていきたいですよね。 一体どうするのが正解なのか?? モヤモヤした時に読みたい記事を5つ紹介します。 部下マネジメントは、いつの時代も大変だ〜。 ◆「いつでも相談してね」では部下の方から頼れない ◆考え方の違いは仕方のないこと ◆部下のミス

          部下との接し方がわからない……。モヤモヤしたら読みたい記事5選

          【ライムスター宇多丸のお悩み相談室440】謝ってもなかなか許してくれない夫。そのくせ自分がミスしたときは謝りもしない!

          ✳️今週のお悩み✳️ 宇多丸さん、こんにちは。私の夫のことで相談です。普段は特に問題ない人なのですが、1つだけ直して欲しいところがあります。それは「謝ってもなかなか許してくれない」ことです。たとえば、小さなことだと、私が担当の日にゴミ出しを忘れてしまったりすると、夜ねちねち何度も言ってきたりします。こちらが3回くらい謝って、やっと小言タイムが終わる感じです。一度ならいいですが、ゴミ出し以外のことでも何度もこういうことがあると、けっこう面倒くさいです。そのくせ、自分が忘れたとき

          【ライムスター宇多丸のお悩み相談室440】謝ってもなかなか許してくれない夫。そのくせ自分がミスしたときは謝りもしない!

          男性社員育休取得率100%企業が、新人事制度で目指す“働きやすさ”と“働きがい”

          2030年までに“女性活躍”という 言葉がなくなる世界をめざして、 リーダーとして働く女性を応援する F30プロジェクト。 今回は 育児用品を扱うメーカー、 ピジョン株式会社(以下、ピジョン)さんに 登場いただきました。 2015年に男性社員の育休取得率100%を初めて実現したというピジョン。以前から性別に関係なく活躍できる土壌があると言います。そんな環境からさらに一歩推し進めて、2021年からは年功序列を排した新しい人事制度をスタートさせました。 一人ひとりの適性、望

          男性社員育休取得率100%企業が、新人事制度で目指す“働きやすさ”と“働きがい”

          私ってダメな人間……? 否定されて傷ついたら読みたい記事5選

           相手と意見が食い違ったとき、 「あなたは間違ってる!」と言われたら  誰でも、落ち込んでしまうもの。  年齢を重ねたからって、役職が上がったからって、  その痛みがなくなるわけではありませんよね。 怒られて、否定されて、「私はダメな人間だ〜〜」と意気消沈している人に読んでもらいたい記事を、5つピックアップしてみました。 今晩はこれを読んで、早く寝てしまいましょう。 ◆0か100かで考えず、ゆるく自分を肯定する ◆自分で自分を否定せず、人に聞き、学び、教えてもらえば成長

          私ってダメな人間……? 否定されて傷ついたら読みたい記事5選

          課題解決!ケーススタディ帳 【ジェンダーギャップ編】 一覧

          リーダーとして働く女性たちが実際に体験したコミュニケーションの課題とそれに対するアクションを取材したケーススタディ集。 職場のジェンダーギャップについて考える記事一覧です。 <1> 男性社会だから、と諦める?<2> 男性社会にうんざり?<3> ボーイズクラブで、議決されてる!?

          課題解決!ケーススタディ帳 【ジェンダーギャップ編】 一覧

          課題解決!ケーススタディ帳 【キャリア形成編】 一覧

          リーダーとして働く女性たちが実際に体験した コミュニケーションの課題とそれに対するアクションを 取材したケーススタディ集。 キャリア形成について考える記事一覧です。 <1> 昇格したいが、チャンスなし!?<2> 昭和的会社、どう変えていく?<3> 仕事は好きだが、出世はまた別?

          課題解決!ケーススタディ帳 【キャリア形成編】 一覧

          【ライムスター宇多丸のお悩み相談室439】「姉ちゃんの方が好きだから応援して欲しい」と振られたことも……。双子の姉へのコンプレックスから解放されるには?

          ✳️今週のお悩み✳️ 私は双子の姉に対してコンプレックスが強いです。姉は子どものころから我が強く自分を曲げないうえ、物事が思う通りにいかないと気が済まない性格です。逆に私は不器用で人見知りで泣き虫でした。そんな性格のせいか成人するまではよく意地悪をされたり、扱き使われたり、機嫌が悪いと嫌がらせされていて辛かったです(私の物を勝手に自分の物にされる・パシリに応じないと殴る蹴るなどされる・私のすべてに否定的な物言いをするなど書ききれないです……笑)。 母もそんな姉には手を焼き、週

          【ライムスター宇多丸のお悩み相談室439】「姉ちゃんの方が好きだから応援して欲しい」と振られたことも……。双子の姉へのコンプレックスから解放されるには?

          課題解決!ケーススタディ帳 【チームマネジメント編】 一覧

          リーダーとして働く女性たちが実際に体験した コミュニケーションの課題とそれに対するアクションを 取材したケーススタディ集。 チームマネジメントを考える記事一覧です。 <1> 八方美人になれている?<2> 修羅場の覚悟、できている?<3> 自分のプライド、捨てられる?<4> ツラそうな部下、察知できてる?<5> その指示、部下は納得してる?<6> 部下に自ら動いてもらうには? #ケーススタディテーマ別一覧

          課題解決!ケーススタディ帳 【チームマネジメント編】 一覧

          課題解決!ケーススタディ帳 【リーダーの在り方編】 一覧

          リーダーとして働く女性たちが実際に体験した コミュニケーションの課題とそれに対するアクションを 取材したケーススタディ集。 リーダーの在り方を考える記事一覧です。 <1> 定時に帰りたいと言われたら? <2> 初のリーダー職、どう向き合う? <3> 若手の活躍、どうつくる?

          課題解決!ケーススタディ帳 【リーダーの在り方編】 一覧

          上司の話を、右から左。 “聞いてるフリ” をするマイペースな部下にモヤモヤ…。こんなとき、どうする?

          リーダーとして仕事をしていれば、必ずぶつかる コミュニケーションや人間関係の問題。 相対する人も違えば、状況もさまざまで、 「こうすれば正解」がないのが 難しいところです。 そこで、 リーダーとして働く女性が実際に体験した コミュニケーションの課題と それに対するアクションを ケーススタディとして紹介。 同じような課題を抱える人のヒントになれば、 という思いで届けていきます。 今回は、証券会社の副部長を担うもっちゃんさんが経験した、価値観があまりに違うZ世代の育成について

          上司の話を、右から左。 “聞いてるフリ” をするマイペースな部下にモヤモヤ…。こんなとき、どうする?

          女性活躍の先進企業にいるものの、部長や役員になりたいわけじゃない。こんなとき、どうする?

          リーダーとして仕事をしていれば、必ずぶつかる コミュニケーションや人間関係の問題。 相対する人も違えば、状況もさまざまで、 「こうすれば正解」がないのが 難しいところです。 そこで、 リーダーとして働く女性が実際に体験した コミュニケーションの課題と それに対するアクションを ケーススタディとして紹介。 同じような課題を抱える人のヒントになれば、 という思いで届けていきます。 今回は、証券会社で副部長を担うもっちゃんさんのケース。早くから女性活躍推進に取り組んでいる企業で

          女性活躍の先進企業にいるものの、部長や役員になりたいわけじゃない。こんなとき、どうする?

          「変わらない男性社会」に疲れたら読みたい記事5選 〜リーダーとして働く女性へ〜

           うちの会社も、世間の風潮に合わせてジェンダー平等とか言いはじめてるけど、実は全然そんなことない。  お茶出しや掃除を頼まれるのは毎回女性社員だし、  会議でも男性社員の方が、意見が通りやすい雰囲気。  同じ立場で働いているのに、なぜ?? 仕事の節々で感じるジェンダーバイアスに疲れてしまうこと、ありますよね。 そんなときに読みたい記事を5つ、ピックアップしてみました。 モヤモヤしている心が、少しでも晴れますように。 ◆会社の仕組みは、確かに女性を疲れさせている ◆社

          「変わらない男性社会」に疲れたら読みたい記事5選 〜リーダーとして働く女性へ〜