F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN

わたしたち(Female)が、前(Forward) へ、未来(Future)へ。F30(えふ さんじゅう)プロジェクトは、「女性活躍推進」の先を見すえ、リーダーとして働く女性と2030年まで駆け抜ける取り組みです。血の通ったリーダーの経験や思いをnoteで届けています。

F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN

わたしたち(Female)が、前(Forward) へ、未来(Future)へ。F30(えふ さんじゅう)プロジェクトは、「女性活躍推進」の先を見すえ、リーダーとして働く女性と2030年まで駆け抜ける取り組みです。血の通ったリーダーの経験や思いをnoteで届けています。

    マガジン

    • ライムスター宇多丸のお悩み相談室

      恋愛、結婚、コンプレックス、汚部屋問題から社会問題まで、隔週土曜日、イラスト付きでライムスター宇多丸さんが真摯に解答(聞き手・小林奈巳)。お悩み、募集中! ※お悩みの応募はこちら(ニックネーム、年齢、都道府県、職業を記載してください) https://forms.gle/wYc89d3cc5U4fuzC7 ※「ライムスター宇多丸のお悩み相談室」、書籍は幻冬舎から発売中 https://onl.sc/Ej2yMS9

    • 気になる企業とDE&Iトーク集

      「2030年に“女性活躍”の言葉がなくなるには、何が必要?」DE&Iに取り組む企業の担当者にあれこれインタビュー。理想論やきれいごとで終わらない、血の通った思いや視点が覗けます。

    • 課題解決!ケーススタディ帳

      働く女性リーダーたちが実際に体験したコミュニケーションの課題とそれに対するアクションを取材したケーススタディ集。同じような課題を抱える人のヒントになれば、という思いで届けています。

    • のぼり坂47 -がんばる女性レポ-

      日本全国47都道府県でがんばっている女性に取材した記事をまとめました。 ・地域活動をがんばっている女性(個人)・団体・企業 ・女性コミュニティを盛り上げている女性(個人)・団体・企業 ・女性が喜ぶモノづくり、ショップ経営、ビジネス・プランニングをしている女性(個人)・団体・企業 ・とにかくがんばっている女性(個人)、がんばっている女性がいる団体・企業

    • 働くわたしたちのフェムケア考

      働く女性ならではのカラダとココロの健康課題を解決するためのノウハウ集。生理や更年期との付き合い方から、女性社員の健康管理まで、医師や専門家のノウハウを交えてお届けしています。

    リンク

    記事一覧

    固定された記事

    カルチャーやバリューは、「ここは一緒」の拠り所。社員の多様化からイノベーションを生むための人事戦略とは

    2030年までに“女性活躍”という 言葉がなくなる世界をめざして、 リーダーとして働く女性を応援する F30プロジェクト。 今回は 家計簿アプリや会計ソフトをはじめとした …

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室433】趣味に没頭しており、誰ともお付き合いしたことがありません。楽しく生きているのに、…

    ✳️今週のお悩み✳️ 私は今年26歳になりますが、今まで誰ともお付き合いしたことがありません。あまり社交的な人間ではないため、他者から恋愛感情を寄せられた経験もあ…

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室432】男尊女卑がひどく、私の娘に「女の子は勉強しなくていい」と言う母。自分の親がそんな…

    ✳️今週のお悩み✳️ 母の男尊女卑がひどいです。考えが古いからか、あまり外で働いたことがないからか、女の子は勉強しなくていいと私の娘に言ったりします。私はその考…

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室431】友達でもある担当美容師がマルチ商法にハマってしまい……、美容室を変えるうまい口実…

    ✳️今週のお悩み✳️ 友達がマルチ商法にハマってしまいました。旦那さんの事業失敗をきっかけに生活苦になり、お金を稼げる方法を彼女なりに調べていくうちにマルチ商法…

    「ライムスター宇多丸のお悩み相談室」、 お悩み応募のガイドライン

    はじめに 「ライムスター宇多丸のお悩み相談室」は、ヒップホップグループ「RHYMESTER」の宇多丸氏と聞き手役のこばなみこと小林奈巳(株式会社都恋堂)が読者のみなさまか…

    医療・衛生系サービス企業でマネージャーとして働くみゆきさん。古い企業体質でイラつくことは多いけれど、頭の固い世代は数年後にはリタイヤだからと割り切って、若い世代が気持ちよく働ける場になれるよう画策中。そのために実践していることとは?
    https://joshibujapan.com/n/nbcce8a58f399

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室430】会社のパソコンにアダルト動画サイトや出会い系サイトの履歴が残ってしまっている上司…

    ✳️今週のお悩み✳️ 私の職場は上司と私の2人のみの小さな会社です。上司は父と同世代で、若干時代錯誤な思考や発言はあるものの受け流せるレベルで悪い人ではなく、とて…

    「ボーイズクラブ」…社内派閥や飲み会などを通じて男性同士だけで築かれる暗黙のネットワーク。
    仕事の大事な方向性などもいつのまにかそこで決められているという状況に、疑問を持ったことはありませんか?

    https://joshibujapan.com/n/na19e8b61f710

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室429】滑舌が悪いため、人に聞き返されることが多い。傷つくし、申し訳ない気持ちになってし…

    ✳️今週のお悩み✳️ こんにちは。いつも楽しく拝読しています。私は滑舌が悪いのか自分の発言に関して、人に聞き返されることがとても多く、聞き直されるたびに傷つきま…

    会社の風土も文化も、上司の人格も変えることはできない。こんなとき、どうする?

    リーダーとして仕事をしていれば、必ずぶつかる コミュニケーションや人間関係の問題。 相対する人も違えば、状況もさまざまで、 「こうすれば正解」がないのが 難しいとこ…

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室428】私は謙遜しすぎなのでしょうか? 最近知り合ったグループでは、謙遜しているとまさにそ…

    ✳️今週のお悩み✳️ 私の悩みは、自分は謙遜はしすぎなのか?ということです。自己肯定感が低いわけではないと思うのですが、照れ屋なこともあり、基本的には人と話して…

    “ボーイズクラブ“の飲み会で決議がひっくり返る!? こんなとき、どうする?

    リーダーとして仕事をしていれば、必ずぶつかる コミュニケーションや人間関係の問題。 相対する人も違えば、状況もさまざまで、 「こうすれば正解」がないのが 難しいとこ…

    女性活躍というより、一人の「職業人」として尊重し、個別の事情に寄り添った働き方を提案。

    2030年までに“女性活躍”という 言葉がなくなる世界をめざして、 リーダーとして働く女性を応援する F30プロジェクト。 今回は 女性活躍を推進する企業を評価する 「WOMA…

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室427】相手からアプローチされ、自分がその気になったら塩対応、というパターンが続いていま…

    ✳️今週のお悩み✳️ 私は39歳独身、彼氏も10年ほどおらず、付き合った人数も1人だけ、それも短期間です。恋愛下手なうえ、仕事などでは頑張って社交的に振る舞っています…

    突然、生理になったときにも安心!生理用ナプキンを無料で提供する『OiTr(オイテル)』

    「急いでいるときに突然生理になってしまい、生理ナプキンがなくて困った」みたいな経験ってありませんか?そんなときにトイレに生理ナプキンが常備されていたら便利ですよ…

    乳がん検診を避けている人へ、もう1つの選択肢。痛くない乳がん検診『ドゥイブス・サーチ』

    生涯で、日本女性の9人に1人が乳がんに罹患すると言われる現代※1。女性にとっては決して他人事にできない乳がんですが、早期発見できれば90%以上の人が治癒する病気でもあ…

    固定された記事

    カルチャーやバリューは、「ここは一緒」の拠り所。社員の多様化からイノベーションを生むための人事戦略とは

    2030年までに“女性活躍”という 言葉がなくなる世界をめざして、 リーダーとして働く女性を応援する F30プロジェクト。 今回は 家計簿アプリや会計ソフトをはじめとした ウェブ系金融サービスを提供する マネーフォワード株式会社さん (以下、マネーフォワード)におじゃまして、 人事を担当するPeople Forward本部 本部長 石原 千亜希さんにお話を伺いました。 国内外からエンジニアを募集し、2024年度を目処にエンジニアの組織で英語の公用化を目指すなど、画期的な取

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室433】趣味に没頭しており、誰ともお付き合いしたことがありません。楽しく生きているのに、なぜ周囲に哀れに思われなきゃいけないの……?

    ✳️今週のお悩み✳️ 私は今年26歳になりますが、今まで誰ともお付き合いしたことがありません。あまり社交的な人間ではないため、他者から恋愛感情を寄せられた経験もありません。私はラジオ、音楽、アニメ、漫画、演劇、落語、映画などが大好きなサブカルクソ女で、自分の人生における一番の優先事項は、さまざまなエンタメに触れることです。過去に2回ほど、エンタメ摂取時間を減らしてでも一緒にいたいと思うほどに恋愛感情を抱いた人が2人いました。しかし、人付き合いをないがしろにして趣味に没頭してき

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室432】男尊女卑がひどく、私の娘に「女の子は勉強しなくていい」と言う母。自分の親がそんな考えで嫌です……

    ✳️今週のお悩み✳️ 母の男尊女卑がひどいです。考えが古いからか、あまり外で働いたことがないからか、女の子は勉強しなくていいと私の娘に言ったりします。私はその考えに賛同できません。私自身はふつうに大学にも行きました。なのになぜ娘(孫)にそういうことを言うのかわかりません。「いまはそんな時代じゃないよ」などと言っていますが、もう歳なので変わらないのか、私の言うことを聞き入れてはくれません。家族ならまだしも、ほかの人と話しているときにそういうことを言っているかと思うと心配ですし、

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室431】友達でもある担当美容師がマルチ商法にハマってしまい……、美容室を変えるうまい口実は?

    ✳️今週のお悩み✳️ 友達がマルチ商法にハマってしまいました。旦那さんの事業失敗をきっかけに生活苦になり、お金を稼げる方法を彼女なりに調べていくうちにマルチ商法にたどり着いてしまったようです。先日ランチ会なるものに誘われてしまい、お断りはしたものの次に誘われたらどうしようと思う日々です。普通の友達であればここで距離を置くのですが、彼女は私の担当美容師さんでもあります。最近はパーマの待ち時間もマルチ商法のことを延々と語られるので、どうにか理由をつけて美容室を変えることができない

    「ライムスター宇多丸のお悩み相談室」、 お悩み応募のガイドライン

    はじめに 「ライムスター宇多丸のお悩み相談室」は、ヒップホップグループ「RHYMESTER」の宇多丸氏と聞き手役のこばなみこと小林奈巳(株式会社都恋堂)が読者のみなさまから寄せられたお悩みに回答するコーナーです。 応募者の気持ちに寄り添い、お悩み解決の一助を担いたいという思いと同時に、応募者だけでなく同様のお悩みを抱える他の方にも何らかの参考にしていただきたいという思いで運営しています。   これから応募をお考えのみなさま、記事をお読みのみなさまには、このような意図をご理解い

    医療・衛生系サービス企業でマネージャーとして働くみゆきさん。古い企業体質でイラつくことは多いけれど、頭の固い世代は数年後にはリタイヤだからと割り切って、若い世代が気持ちよく働ける場になれるよう画策中。そのために実践していることとは? https://joshibujapan.com/n/nbcce8a58f399

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室430】会社のパソコンにアダルト動画サイトや出会い系サイトの履歴が残ってしまっている上司……、上手い伝え方はありますか?

    ✳️今週のお悩み✳️ 私の職場は上司と私の2人のみの小さな会社です。上司は父と同世代で、若干時代錯誤な思考や発言はあるものの受け流せるレベルで悪い人ではなく、とても親切にしてくださりむしろ良い人だと思います。このたび会社が大きくなり、もう1人職員採用をしたいとのことで、お互い負担も減るし良い選択肢ではあると思うのですが...…、上司は約2年前から外出の移動中や出張中にアダルト動画サイトや出会い系サイトを見ているのです。複数のデバイスを同じアカウントでログインし連携しているため

    「ボーイズクラブ」…社内派閥や飲み会などを通じて男性同士だけで築かれる暗黙のネットワーク。 仕事の大事な方向性などもいつのまにかそこで決められているという状況に、疑問を持ったことはありませんか? https://joshibujapan.com/n/na19e8b61f710

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室429】滑舌が悪いため、人に聞き返されることが多い。傷つくし、申し訳ない気持ちになってしまいます……。

    ✳️今週のお悩み✳️ こんにちは。いつも楽しく拝読しています。私は滑舌が悪いのか自分の発言に関して、人に聞き返されることがとても多く、聞き直されるたびに傷つきますし、聞いてくる方にも申し訳ないなと思っています。滑舌が良くなる方法はあるでしょうか。 (生ハムメロン・42歳・会社員・神奈川県) うまくしゃべれないというのは過去に何度か相談がありましたが、滑舌が悪いというお悩みは初めてかも!? そうかもねぇ。 本来、日常レベルでは、滑舌のいい悪いなんかそんなに気にしなくてもい

    会社の風土も文化も、上司の人格も変えることはできない。こんなとき、どうする?

    リーダーとして仕事をしていれば、必ずぶつかる コミュニケーションや人間関係の問題。 相対する人も違えば、状況もさまざまで、 「こうすれば正解」がないのが 難しいところです。 そこで、 女性リーダーたちが実際に体験した コミュニケーションの課題と それに対するアクションを ケーススタディとして紹介。 同じような課題を抱える人のヒントになれば、 という思いで届けていきます。 今回は、医療・衛生系サービス企業の企画マーケティング部のマネージャーであるみゆきさんの体験談。古い企業

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室428】私は謙遜しすぎなのでしょうか? 最近知り合ったグループでは、謙遜しているとまさにその通りの扱いをされ、バカにされているようで嫌な気持ちになります。

    ✳️今週のお悩み✳️ 私の悩みは、自分は謙遜はしすぎなのか?ということです。自己肯定感が低いわけではないと思うのですが、照れ屋なこともあり、基本的には人と話しているときは、自分のことを謙遜する傾向にあります。これまでは周りの人もそんなテンションなので、違和感がなかったのですが、最近趣味の会で知り合いになったグループの方々(年齢が私よりも10~15歳若い)の半数以上は、私がそういう態度でいると、まさにその通りの扱いといいますか、少しバカにしたような扱いをしてきます。ある意味、私

    “ボーイズクラブ“の飲み会で決議がひっくり返る!? こんなとき、どうする?

    リーダーとして仕事をしていれば、必ずぶつかる コミュニケーションや人間関係の問題。 相対する人も違えば、状況もさまざまで、 「こうすれば正解」がないのが 難しいところです。 そこで、 女性リーダーたちが実際に体験した コミュニケーションの課題と それに対するアクションを ケーススタディとして紹介。 同じような課題を抱える人のヒントになれば、 という思いで届けていきます。 今回は、医療・衛生系サービス企業の企画マーケティング部のマネージャーであるみゆきさん。古い企業体質の中

    女性活躍というより、一人の「職業人」として尊重し、個別の事情に寄り添った働き方を提案。

    2030年までに“女性活躍”という 言葉がなくなる世界をめざして、 リーダーとして働く女性を応援する F30プロジェクト。 今回は 女性活躍を推進する企業を評価する 「WOMAN’s VALUE AWARD」 「Forbes JAPAN WOMEN AWARD」 での輝かしい受賞歴を持つ、 株式会社Playce(以下プレイス) の代表取締役 秋山 由香さんに、 具体的な取り組みや思い、 そして今後についてなどをお伺いしました。 プレイスは、広告宣伝物、WEBコンテンツな

    【ライムスター宇多丸のお悩み相談室427】相手からアプローチされ、自分がその気になったら塩対応、というパターンが続いています。どうしたらいい?

    ✳️今週のお悩み✳️ 私は39歳独身、彼氏も10年ほどおらず、付き合った人数も1人だけ、それも短期間です。恋愛下手なうえ、仕事などでは頑張って社交的に振る舞っていますが、1人で自由に過ごすことや気のおけない友人といることが好きなので、そもそも恋愛や結婚に対してのモチベーションが薄いです。でも、恋も結婚もしたい気持ちがないわけではないんです(こんな自分に人の妻、嫁が務まるか?とは思ってしまいますが)。 何が悩みなのかというと……、「男性からアプローチ(?)を受ける→最初は意識し

    突然、生理になったときにも安心!生理用ナプキンを無料で提供する『OiTr(オイテル)』

    「急いでいるときに突然生理になってしまい、生理ナプキンがなくて困った」みたいな経験ってありませんか?そんなときにトイレに生理ナプキンが常備されていたら便利ですよね。 女性にとって生理用ナプキンをはじめとする生理用品は、トイレットペーパーと同じように生活必需品です。しかし女性だけの問題だからとこれまで注目されることはあまりありませんでした。 そんなジェンダーギャップを解消すべくスタートしたサービス「OiTr(オイテル)」は、個室のトイレに設置された専用ディスペンサーで生理用ナ

    乳がん検診を避けている人へ、もう1つの選択肢。痛くない乳がん検診『ドゥイブス・サーチ』

    生涯で、日本女性の9人に1人が乳がんに罹患すると言われる現代※1。女性にとっては決して他人事にできない乳がんですが、早期発見できれば90%以上の人が治癒する病気でもあります※2。そのため、早期発見のための定期検診が重要とよく聞きますよね。 しかし実際は「検診に行かなきゃ」とは思っていても、マンモグラフィは痛いと聞いて怖くなったり、胸を見せるのが恥ずかしくて勇気がでなかったり……、なんて方もいるのではないでしょうか。今回は、そんな乳がん検診から足が遠のいてしまっている方に朗報