F30プロジェクト 〜リーダーとして働く女性へ〜
ライムスター宇多丸のお悩み相談室
「事実上、僕の方が女性の悩みを"教えてもらっている"この連載、スキッとした切れ味には欠けるかもですが(笑)、できるだけ"毎回イチから一緒に考えてゆく"スタンスを心がけております。ちょっとでもお役に立てたなら、幸いです!」 と、ライムスター宇多丸さん。 恋愛、結婚、コンプレックス、汚部屋問題から社会問題まで、 隔週土曜日、イラスト付きで宇多丸さんが真摯に解答(聞き手・小林奈巳)。 お悩みも募集中です! ※お悩みの応募はこちら(ニックネーム、年齢、都道府県、職業を記載してください) https://forms.gle/wYc89d3cc5U4fuzC7 ※「ライムスター宇多丸のお悩み相談室」、書籍は幻冬舎から発売中 https://onl.sc/Ej2yMS9
元々住んでいた街に比べて、彼と同棲している街に愛着が湧きません。街に優劣をつけてしまう自分がしんどい……。【ライムスター宇多丸のお悩み相談室474】
✳️今週のお悩み✳️ 住んでいる街についてご相談です。 2年程前に彼氏と同棲するため、彼氏のマンションに引っ越してきました。元々住んでいた街は私の地元の近くなのですが好きな街で、住みたい街ランキングにも選ばれるような人気の街でした。今の街は前に比べると交通の便はぐっと良くなったのですが、治安があまり良くなく街並みが古めで正直綺麗ではないです。 比較的新しい街だった地元の雰囲気とかなり違うので最初は戸惑い、まぁ住んだら慣れるかなと思っていたのですが、街のお店などを調べるとき
整形したことを私がいない場でバラされて……。信用していた先輩にどう心の折り合いをつければいいですか?【ライムスター宇多丸のお悩み相談室473】
✳️今週のお悩み✳️ コンプレックスを改善するために整形しました。同じタイミングで先輩(女性)から飲み会に誘われ「DT中だから今は行けません……。また後日参加します!」とお断りの連絡を伝えたところ、私のいない飲み会の場で私が整形したこと、現在DT中であることをバラされていました(飲み会中に先輩から「DT中でも◯◯さんが会いたがってるよw」と連絡がきてこのことを知りました)。飲み会に来ていた人は私と知り合いであったためすごくショックです。 後日先輩に「あまり人には言わないで下さ
仕事内容もキツいうえに仲間にも恵まれない部署への異動、何をモチベーションにすればいい?【ライムスター宇多丸のお悩み相談室472】
✳️今週のお悩み✳️ 配属先に恵まれなかった場合、どう乗り越えていけばよいでしょうか。 エンタメ系の商品を開発する会社でデザイナーをしている4年目社会人です。私の会社はプロジェクトが終わると次のプロジェクトにアサインされます。 先月、大きなプロジェクトが終わり、次の配属先が決まりました。今までいたチームはみなさん優しい人ばかりで頼れる上司のもと、楽しく仕事ができていました。しかし新しい配属先は人が極端に少なく、上司は皆いなくなり、若手だけで回してほしいという課題を任されまし
課題解決!ケーススタディ帳
リーダーとして働く女性たちが実際に体験したコミュニケーションの課題とそれに対するアクションを取材したケーススタディ集。同じような課題を抱える人のヒントになれば、という思いで届けています。
プライベートに事情があるメンバーばかりだけど、上層部はなかなか理解を示してくれない。こんなとき、どうする? 《チームマネジメント編-14》
リーダーとして働く女性たちが 実際に体験した、 コミュニケーションや人間関係の課題と それに対するアクションの ケーススタディ。 同じような課題を抱える人のヒントになれば、 という思いで届けていきます。 ジュリさんは、介護支援事業のチームをまとめる立場。メンバーには、プライベートでいろいろな事情を抱えている人がいます。働き方を見直せないか上司に掛け合ってみても、「売上もあるから」とバッサリ。上が動かないなら、チームでフォローし合おうと決心。まずは自身が各々の事情をしっかり
自分より職歴が長い人や学歴が高い人のこともマネジメントしないといけないけれど、くじけそう……。こんなとき、どうする? 《リーダーの在り方編-13》
リーダーとして働く女性たちが 実際に体験した、 コミュニケーションや人間関係の課題と それに対するアクションの ケーススタディ。 同じような課題を抱える人のヒントになれば、 という思いで届けていきます。 まったくの未経験から、介護業界に飛び込んだジュリさん。もちろん職場には自分よりもキャリアが上の人が多く、さらには、有資格者、高学歴の人などもいて、みんなのスペックに気後れしてしまうことも。でも、とある仕事がきっかけで「自分は自分!」と前を向けるようになりました。 メンバ
気になる企業とDE&Iトーク集
「2030年に“女性活躍”の言葉がなくなるには、何が必要?」DE&Iに取り組む企業の担当者にあれこれインタビュー。理想論やきれいごとで終わらない、血の通った思いや視点が覗けます。
のぼり坂47 -がんばる女性レポ-
日本全国47都道府県でがんばっている女性に取材した記事をまとめました。 ・地域活動をがんばっている女性(個人)・団体・企業 ・女性コミュニティを盛り上げている女性(個人)・団体・企業 ・女性が喜ぶモノづくり、ショップ経営、ビジネス・プランニングをしている女性(個人)・団体・企業 ・とにかくがんばっている女性(個人)、がんばっている女性がいる団体・企業
働くわたしたちのフェムケア考
働く女性ならではのカラダとココロの健康課題を解決するためのノウハウ集。生理や更年期との付き合い方から、女性社員の健康管理まで、医師や専門家のノウハウを交えてお届けしています。