見出し画像

半年前、飲み会で立て替えた5,000円、今さらだし、相手が友だちの友だちなので言い出しにくい……。これはもう授業料?【ライムスター宇多丸のお悩み相談室461】


✳️今週のお悩み✳️
こんにちは。いつも楽しく拝読しています。私の悩みは「ある一定以上の時間を過ぎると、立て替えは無効になるのか?」です。
友だちの友だちも含めた大人数の飲み会が1月にあったのですが、そのときに私が飲み代を全額立て替えて払い、各自から現金やPayPayで払ってもらうことになりました。しかし、そのなかの一人が持ち合わせがないということで、あとでPayPayで払う、ということになったのですが、いつまでたっても払ってくれないのです。そのうち自分で気づいて払ってくれるだろうと思っていたのですが、連絡は来ず、さらに私も忙しかったため催促するのを忘れてしまい、あれよあれよと半年経ってしまいました。友だちの友だちでその場で知り合った人なので、気軽に連絡できるわけでもなく、今頃になってPayPayの支払い先などを送るのは気が引けるし、やっぱり連絡するのは嫌だなと思ってしまっています。貸した金だぞ、という思いもありつつ、あぁでもこれはすぐに回収しなかったダメな私の授業料というやつか、という感じで悔しいです。金額は5,000円です。やっぱりこれは授業料ですか?
(きょうこ89・42歳・フリーランス・東京都)


これはもう、答えははっきりしてないかな。

まず、「友だちの友だちでその場で知り合った人」なんだったら、きょうこ89さんが気まずさを負ってまで直接連絡することはないと思います。

なんか言うとしたら、よく知らない人を連れてきた、その友だちでしょ。
「あの人、結局お代払ってくれてないんだけど、どうなってんの? なんとかしてよ」とか言って、その人にきっちり最後まで責任もって対処してもらう、というのが、どう考えてもスジですよ。


半年経ってるとのことですが、今からでも遅くない?


もちろん! 
なんのかんので半年経っちゃってたなんてことはザラにあるし、5,000円は安くないよ。


言ったら友だちが、「んなもん、知らねーよ! 自分で連絡してよ」とか言っても?


ホントにそんな返事がかえってきたら、僕ならその場で縁を切る(笑)。
ただ、まともな人ならそんなわけないと思うけどなー。
普通に「マジか! ごめんごめんごめん! 今すぐなんとかします!」っつって、速攻で催促の連絡入れて払わせるなり、とりあえず自分で立て替えるなり、とにかくきょうこ89さんの損害をなる早で埋めるアクションを取ってくれるはずですよ、本当に「友人」に値する人なら……。

あと、その友だちの友だちも、やはりまともな人なんだったら、それを知らされた時点で、「ホンットに申し訳ありませんでした! うっかり失念しておりました……利子つけてすぐにお返しします!」とか、なんかしらあわててきょうこ89さんに連絡よこして、謝罪してくるはずだと思うけど。

いずれにしても、この件を責任もって解決すべきはそのご友人、なのでその人に言えばいい。
以上!


今日はこれで終わりですか? ってことは、授業料でもない?


何の授業料? 
きょうこ89さんは何も間違ったことしてないのにさ。

もし仮に、泣き寝入りをおぼえるための授業料なのだとしたら、そんなの絶対に払っちゃダメだと僕は思います!

あえて言えば、こばなみがさっき言ったような最低のリアクションがホントに返ってきたりしたら、そこで初めて「間違いだらけの友人選び」に対する授業料、というような意味は出てくるかもしれないけど……。
それにしたって、やっぱりまずはその友だちに経緯を伝えてから、の話ですから。

ということで、これで答え自体は終わっちゃうので(笑)、ちょっと脱線するように見えるかもだけど、「泣き寝入りで済ませてしまうことの弊害」について、個人的に最近思っている話をさせていただくと……。

たとえば、「動く歩道」とかは典型だけど、なんらかの狭い道で、話に夢中で横に広がっちゃってるような人たちがいて、後ろから来る人が通れなくなってる、みたいなことって、よくあるじゃない?

もちろん、周囲に気が回ってなさすぎて無自覚に他人に迷惑かけてるその人たちがまず悪い、というのは間違いないんだけど……。
そんなのはさ、「ちょっとすみません、通ります」って、軽く会釈でもしながら声をかければ、済む話じゃん?
その人たちだって、単に気づいてないだけで、別に悪意があってそうしてるんじゃないだろうからさ。
あからさまに酔っ払ったヤカラたちとかでない限り(笑)……ていうか、そういう類いにはそもそも近づかないほうがいいだろうけど、まぁそのへんを歩いてる常識的な相手ならば、「あっすみません!」ってなって、すぐ道を開けてくれるだけですよ。

むしろ問題なのは、彼らのすぐ後ろにいる人が、きっと「困ったなぁ」ってな顔はしてるんだろうけど(笑)、実際には何も言わず、その通せんぼ組の後ろに黙々とくっついてゆくだけになっちゃってたりして……それで、諦めるなら諦めるで自分はもう少し脇にそれるとか何かしら動けばいいのに、ただただ「追い越しレーン」的な位置に居座ったままでいるから、事実上通せんぼを強化するようなことになっちゃってて、その後ろにさらに人の渋滞が溜まっていってる、みたいなケース。
こういうの、ホントによく見かけるんですけど……。

要はこれも、その通せんぼ組に一番近い人が、サクッとひと声かければ済む話なんですよ。
というか、すでに人間渋滞ができてしまった状態では、そうやって事態を解決できるのは、ホントにその人だけ!ってことなので。
後ろのほうにいる人は、いくらなんとかしたくても、離れたところから「そこ空けてくださ~い!」とかやるのは、さすがにヘンだし感じ悪くなっちゃうわけで……。

また先頭集団は先頭集団で、さっきも言ったように、ただ状況に気づいてないだけだからさ。一時的に鈍感になっちゃってるだけで悪気はたぶんない。
だとしたら、すべてわかっているし打つ手がないわけでもないのに何もしないまま事態を悪化させている「すぐ後ろの人」こそが、この構図のなかで、最も責任がある、と言えないですかね?


一人が我慢しちゃうことで被害が拡がる、みたいな?


そこまで厳しくプレッシャーかけたいわけでもないんけど、たしかにそうなってしまう可能性も意外とある、というのはちょっと意識しておいてもいいんじゃないかなと。

もちろんね、怖いとか恥ずかしいとかいろいろあって、知らない人に声がけするのをためらう気持ちというのも、わかるんですよ。
だからまぁもちろん、なんであれ程度問題ではあるんだけどさ。
それでも、あるよろしくない状態に対して、抗うでも距離を置くでもなく、ただ「黙って追随」してしまうと、それを追認してるも同然、はからずも「前例」となってしまいかねないことはあるよ、という話ですよ。 

そしてそれは、いろんな物事に当てはまることのように僕には思えるんですよね。

今回の相談に置き換えてみると、きょうこ89さんは、その友だちの友だちに対しては、「後ろのほうにいる人」。
だから、そっちに対して何か言いづらいのは当たり前、言う必要もない。

ただ、その人を呼んできた友人に対しては、今度は直接話ができる立場、「すぐ後ろの人」でもあるわけですよ。

今回の場合、言うまでもなくその友だちの友だちは、すべての元凶でありながら今のところ何も気づいてない「先頭集団」で、連れてきた友人は、その「すぐ後ろの人」……にもかかわらず、自分の後ろに渋滞ができてることに、この人も気づいていないっぽい!という話なわけで。
と、いうことは?
やっばり、現時点ではきょうこ89さんだけが明らかに、「先頭集団」の「すぐ後ろの人」たるその友だちに、今の状況を気づかせてあげられる……すなわち、この膠着状態を打開できるかもしれない立ち位置にいる、唯一の人間なんですよ。

これ、たとえ話としてちょっとフィットしない部分があるとしたら、きょうこ89さんは言わば「最後尾」にいる人でもあって、少なくともこの件に関しては後からまた「被害者が増えてしまう」ことは考えなくてもいいわけだから、解決を目指すかどうかの選択は、完全にご自身次第、でいいわけです。
なので、めんどくさいからサイフ落としたと思って忘れよ!みたいな結論だって、本人がそれでいいなら、ぜんぜんアリだとは思いますよ。

一番不毛なのは、自分でもそこまで納得できてるわけじゃないのに我慢を選んじゃって、勝手にモヤモヤイライラを溜め込んでゆく、みたいなパターンですよね。


この件に限らず、なんか無駄にネガティブを培養してしまう、みたいなのってありますよね。


合理的に考えるなら、サクッと友だちに当たってみるかスパッと忘れるか、二択ですよ。

僕個人は、前者ってそこまで億劫なことかなぁ、とはやっぱり思うけど。
その人との距離感にもよるけど、「大変申し上げにくいことなんですが……」と低姿勢で入りつつ、「このままじゃ、もし仮にあの人とまた次に会うことになったとき、気まずいからさぁ……連れてきた責任あるんだから、たのんますよ!」とかなんとか、言いようはいくらでもあると思うし。
なんと言ってもこれ、きょうこ89さんの正当な権利ですから!

それに、飲み会の会計際とかって、お酒の強い弱いによって意識のしっかり度合いもけっこう違ううえに、どうしたってゴチャつくから、いろいろ曖昧になりやすいんですよ。
「あれ? 昨日のあれって、結局誰が払ったんだっけ……?」とか、酒飲みなら必ず一度や二度、やらかしたことあると思うんですよね。


私もいつも、払い忘れないように気をつけてます……。


それは、きょうこ89さんのようにまとめて立て替えたりした側にもあることで。
「あれ、あの人から徴収したっけ? 記憶にはないんだけど……」とかなることも、わりと珍しいことではないですから。
で、言いそびれたまま時間が経ち、どんどん切り出しづらくなり……これもあるあるです!
要は、後から徴収するって、そんなに重い話じゃないよ、ってことですよ。

ただやはり、言い出すなら、早ければ早いほうがいいのは間違いない。
半年は余裕でセーフだと思いますけど、一年越えるとたしかに、ちょっと気が引けてくるところもあるかも……。
なので、悔しさが捨てきれないくらいなら、今すぐその友人に連絡!
5,000円が「授業料」となるかどうかは、そこから先の話でしょ。

ちなみに僕自身は、さっき言ったような人間渋滞に出くわしたら、列の長さにもよりますけど、「この程度のことが正せなくて、社会や世界を改善してゆくことなどできるかッ!」とデカい主語で自らを奮い立たせ(笑)、後ろから一人ひとり「すいません、通ります」と丁寧に声をかけ、先頭までモーゼのごとく道を通してます、いつも、マジで!

もちろん、あんまり人の詰まりがひどかったり、さっき言ったみたいに見るからに面倒そうな連中だったら(笑)、なるべく早く判断して違う道に行ったりもしますけど。

とにかく絶対、理不尽な我慢や泣き寝入りはしない。
かと言って、不毛なことにコストもかけない。
その範囲内で、打てる手があるなら、できるだけ打つ。
それも面倒な程度の件なら、さっさと忘れる。
そんな心がけで、僕は日々やっておりますが。

その意味で今のきょうこ89さんには、間違いなくまだ、「打てる手がある」んだと思いますよ!


面倒くさかったり、なんだか嫌な気持ちになるのは、ものすごくわかりますが、なる早でえいや!と友人に連絡、がんばってもらえたらと! LINEとかならハードル低いかも……!?
そして、通せんぼ組の件もらじゃー! そのシチュエーションに遭遇したら、私もモーゼ、がんばります!!



【今週のお絵描き】

画・宇多丸


↓↓↓ バックナンバーもチェック! ↓↓↓



【全国書店やAmazonで発売中】
「ライムスター宇多丸のお悩み相談室」、ついに書籍化!! 幻冬舎より発売中!
執拗に、フェアに、意外と優しく、時に興奮しながら、とことん考え答えた人生相談34!
★詳しくはこちら


<プロフィール>

ライムスター・宇多丸
日本を代表するヒップホップグループ「RHYMESTER(ライムスター)」のラッパー。TBSラジオ「アフター6ジャンクション2」(毎週月曜日から木曜日22:00-23:30の生放送)をはじめ、TOKYO MX「バラいろダンディ」(隔週金曜日21:00~21:55)など、さまざまなメディアで切れたトークとマルチな知識で活躍中。

※昨年10月からは「アフター6ジャンクション2」に!
ライムスター宇多丸の聴くカルチャー・プログラムは、あなたの"好き"が否定されない、あなたの"好き"が見つかる場所。大人気週刊映画時評「ムービーウォッチメン」は毎週木曜日22時20分頃~にお引越しです。

※ライブ情報はこちら


こばなみ
2010年、iPhoneの使い方がわからなかった自身と世の中の女子に向けた簡単解説本「はじめまして。iPhone」を発行し、「iPhone女子部」を結成。2015年からは「女子部JAPAN」として、Webでのコンテンツ発信とイベントを企画・実施。2022年からは「F30プロジェクト」と題して、リーダーとして働く女性の生声を取材し、noteで発信。女性活躍推進など、"女性"という枕詞がなくなる世の中を目指している。



この記事が参加している募集

#お金について考える

37,797件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで読んでいただきありがとうございます!! 新着記事はX(Twitter)でお知らせしています☞