
繁忙期、まわりに助けを求めたいけど、頼れない。背負い込みすぎる人へのヒントを集めました。
F30プロジェクトの武田です。
年度末に向けて忙しく過ごしている人も多いこの時期。もう少しうまく段取りができたら、もう少しまわりに仕事をふれたら……と思う人も多いのではないでしょうか。以前、F30プロジェクトで取材をしたNOKIOO取締役の小田木朝子さんによると、「助けが求めることが難しい」と思う感覚=「心のブレーキ」は以下の3パターンに分類できるそうです。
助けてほしいけれど助けてくれる人がいない
助けてもらうのは申し訳ないなど、自分の心理的ハードルが越えられない
仕事はひとりでやり切ってこそ成長!と思って抱えてしまう
そんな小田木さんに、周りへの助けの求め方についてのヒントを伺った記事をはじめ、抱え込みすぎなときにこそ読んでほしい記事をご紹介します。

まずは、助けを求めることも
スキルの1つ!
では、どうする?
◆自分ひとりで仕事を抱えてしまう人へ! 小田木朝子さんに聞く、周りに助けを求めるビジネススキル「ヘルプシーキング」の考え方【前編】

忙しいときこそ
コミュニケーションは最優先で
◆業務をこなしたくても、とにかく時間が足りない! こんなとき、どうする? 《リーダーの在り方編-14》

「時短勤務だから」と
がんばりすぎないよう
マインドチェンジ!
◆子育てしながら仕事で結果を出したい……と、一人で突っ走ってもうまくいかない。こんなとき、どうする? 《ライフステージ編-1》

今は頼れなくても、
部下の成長を
モチベーションに!