
大手企業に勤務、部署で嫌がらせを受けています。上司に相談しても指導すらしてくれない……、ハラスメントって? コンプライアンスって?【ライムスター宇多丸のお悩み相談室476】
✳️今週のお悩み✳️
私は都内の大手企業の専門的な部署で雑務・庶務をしています。入署後、半年から今まで同じ課内の女性社員Aさんから嫌がらせのようなものを受けています。
・社内では基本無視、すれ違いざまに舌打ちや大きなため息をつくのに、LINEなどで服装や髪型のダメ出しをする(私はオフィスカジュアル・黒髪です)
・私の近くで作業するときにわざと大きな音を立てる
・課の飲み会の前日に咳をしてたら「キャンセル料は全額支払えますか? 無理なら参加しないでください」と写しに上長を入れたメールが届く
など一部ですが、1年半以上続いています。上司との面談の際、Aさんのことを相談したところ、「Aさんは目上の人やお気に入りの社員には愛想を振りまくけど、下だと見なした人にはとことん冷たい。Aさんが100%悪いけど、当部署唯一の女性社員でどこまでの指導がパワハラ・セクハラに当たるかわからないため、正直男性社員全員がAさんの扱いがわからないと思う」とのことでした(うちの部署は100人ほどいますが、庶務担当を除いてAさんが唯一の女性社員です)。
その後上司はAさんと話をしたようですが、「私は間違ったことをしていない」の一点張りで私の仕事ぶりを強く批判していたそうです。たしかに私の仕事は雑務なので雑用がなくなれば手が空くこともよくあるのですが、その場合は課内のメンバーにグループチャットやメールで「手伝えることはないですか」と呼びかけたり、ホワイトボードの清掃やコピー用紙のストックの補充など目に付いた作業はできる限りやっていますし、そもそもAさん含む社員の皆さんとの業務内容も雇用形態も違えばお給料も大きく違うので、比較できないのでは?と思います。上司も上記内容をAさんに伝えてくださったようですが、一切納得しなかったようです。
最終的に仲が悪くても良いのでは? 一緒に仕事をしないといけないときに、最低限の関わりを持とうということで話が収まったのですが、そのときから「ハラスメント防止」がわからなくなってしまいました。もちろんどんなに嫌な人でも尊厳は絶対守られるべきだし、傷ついてはいけない。そのために発言・言動には細心の注意を払うべきだと理解しています。でもAさんのような方に対してコンプライアンスを気にして指導すらしてくれないと、ただ嫌がらせを受けている私は……? 根本的な解決は……? 誰のためのコンプライアンスなんだろう……?とちょっとモヤってしまいます。当部署にも他部署にも仲良い人がいて相談できること、あと1年で派遣の契約が切れることもあってあまり思い詰めてはいませんが、毎日ハラスメントやコンプライアンスについて考えて自分でもよくわからなくなってきました。
前置きが長くなってしまいましたが、宇多丸さん・こばなみさんは私なんかよりも長く社会人生活を送ってらっしゃって、いろんな人間関係や環境に触れてきたかと思われますが、お二人はコンプライアンスやハラスメント防止についてどういった考え、付き合い方をお持ちでしょうか?
(ぎちょん・28歳・派遣社員・東京都)

ぎちょんさんのご心労、お察しいたします……Aさんみたいな人、どこにもたまにいるよね。
ホントにみんな、手を焼いてはいるんだろうけども。
しかし、ぎちょんさんの訴えにもかかわらず、会社側はあまり根本的に問題を解決しようとはしてくれなかった、と。
Aさんが唯一の女性社員だからどう扱っていいかわからない、ということだけど……そんなの、Aさんを人として尊重したことにもまったくなってないし、もちろん今どき、単に末端の個人に我慢を強いてなんとか乗りきろうとしているのも、ぜんぜんダメ!
要は、なんでもいいからできるだけ波風立てたくないだけ、という、文字通りことなかれ主義そのものな対応をされちゃったわけですよね。
言うまでもなく、そういう体質こそがまさしくあらゆるハラスメントの温床なわけで。
その会社、実際はほかにもいろいろ問題を抱えてそうだな、とは正直思っちゃった。
でも、こんな感じでさまざまな歪みを事実上黙認してしまっているところ、まだまだ少なくない、というのが現実でもあるんでしょうね……。
なんにせよ、会社自身に自浄能力がないんだったら、ぎちょんさんとしては外に訴えるしかない、ってことになりますよね。

私がまず思ったのは、これは派遣元にも言うべきかなって。

そうだね。
で、改めて派遣会社からもクレーム入れてもらうのが筋かもしれない。
そして無論、公的なハラスメント対策窓口みたいなとこに申し出るのも普通にアリですよね。

ちょっと調べたところ、派遣先にも自社の労働者と同様、派遣労働者に対しても事業主として、職場におけるハラスメントを防止するための雇用管理上の措置等を行う責任があるそうです。
参考:https://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/dl/hakensaki.pdf
ただ、派遣元の会社にも言ってみないとわからないけれども、派遣会社にとってはこの会社はお客さんなので、うやむやにされてしまう可能性もありますよね。そうでないことを祈りますが。
なので、そんな最悪の場合には、公的機関という手もあるのだと思います。
会社が相談しても取り合ってくれなかった場合の相談窓口はこちら。

でもさ、繰り返すけど今どき、職場で日常的にハラスメントが行われているのを知っていながら有効な手を打たず放置って、社会的にもう許されない、その会社にとってのリスクになる話だと思うんですけど。

こんなの外に漏れちゃったら……!?

でしょ?
いまだに男女比のバランスもまるで取れてない職場で、女性だからって腫れ物に触るような扱いして、そのしわ寄せをまた別の女性社員に押しつけて済まそうとしてるって、要は露骨に「女はめんどうだなぁ」スタンスだろ!
コンプライアンス的にもそっちのがアウトだよ、って。

これ、大手企業なんですよね!?
大手はもっと進んでると思ってたのに、うわわわわ。

いや、実は昔からの大手ほど、古い体質がそんな急に変わるわけもなく……というのはよく聞きますよ。
一方さ、これ、こばなみみたいなマネジメント側としては、どう思いますか?

Aさんみたいな当事者に注意はもちろんするけど、その注意を聞いてくれない場合とかもありますよね。もちろん事実をきちんと把握しつつですが、それでもってハラスメントがやっぱり勃発しているときは、会社のリスクを鑑みて、その人との契約とかも考えなきゃいけないと思うんですよね。専門家に相談しつつ、対応するしかない。
逆ギレしてきたら怖いですけど、守るべきものもあるので……。

そうだよね。
いずれにせよ、実質的な手をなんも打たないまま幕引き、ということになっちゃってる現状は、組織としてまずいよね。
少なくとも、Aさんの問題に、ぎちょんさんが直接対処する責任は、もはやないと思うんですよね。
それはその企業と派遣会社がなんとかすべきことで。

これって派遣元に言ったら、派遣先に問い合わせが入り、調査が行われ、事実だったらAさんに厳重注意が入って、ってなりますよね、ふつう。

ただ、その注意がかなり腰が引けたものになっちゃってて、という。

Aさんみたいなことが繰り広げられてるのも問題だけど、それをなんとかしない会社ってやばいじゃん!とか、誰も思わないんですかね?
こういうことをしている方が、生産性が落ちますよね。ただでさえ人手不足、人手不足って言ってるのに。

残念ながらそれがこれまでの日本の企業のありさまだった、ってことですよね。
ただ、それもいいかげん改めてゆきましょうよ、というのが建前であれ社会の良識となって久しいわけですから。
こんなふうに、ぎちょんさんだけが泣き寝入りしなきゃならない筋合いはまったくない!

ぎちょんさん、大変だと思いますが、まずは派遣元、それで改善しなかったら公的窓口へ。
ぎちょんさんの問題が解決するよう、祈っています!
そして自分も、ことなかれ主義の組織に対して、恐ろしいやら、腹立たしいやら、衝撃的でした。
くまなく組織の課題には向き合っていこうと、改めて思いました。
【今週のお絵描き】

↓↓↓ バックナンバーもチェック! ↓↓↓

【全国書店やAmazonで発売中】
「ライムスター宇多丸のお悩み相談室」、ついに書籍化!! 幻冬舎より発売中!
執拗に、フェアに、意外と優しく、時に興奮しながら、とことん考え答えた人生相談34!
★詳しくはこちら
<プロフィール>

ライムスター・宇多丸
日本を代表するヒップホップグループ「RHYMESTER(ライムスター)」のラッパー。TBSラジオ「アフター6ジャンクション2」(毎週月曜日から木曜日22:00-23:55の生放送)をはじめ、さまざまなメディアで切れたトークとマルチな知識で活躍中。
※アルバム『Open The Window』リリースツアー大団円、豪華ゲストと新たな境地に挑んだ17年ぶりの武道館公演が映像化!
Live Blu-ray / DVD
『King of Stage Vol. 15 Open The Window Release Tour 2023–2024 at 日本武道館』発売中!! 詳しくはこちら

こばなみ
2010年、iPhoneの使い方がわからなかった自身と世の中の女子に向けた簡単解説本「はじめまして。iPhone」を発行し、「iPhone女子部」を結成。2015年からは「女子部JAPAN」として、Webでのコンテンツ発信とイベントを企画・実施。2022年からは「F30プロジェクト」と題して、リーダーとして働く女性の生声を取材し、noteで発信。女性活躍推進など、"女性"という枕詞がなくなる世の中を目指している。